こんにちは!
札幌市中央区円山エリアにあるパーソナルトレーニングジム【ZEXER】の トレーナー佐々木です!
本日は「おすすめの栄養【ビタミンB群】後編」というテーマで投稿していきます!

皆さんも聞いた事のあるビタミン!
先日、投稿しました前編では、ビタミンB1、B2、B6、B12の働きをご紹介しました!
今回はその後編ということで、残りのビタミンB群のご紹介をさせていただきます!
貧血気味な方、疲れを感じやすい方にもおすすめの栄養がありますのでぜひチェックしてみてください!
◆葉酸
ビタミンB12と一緒に赤血球を作る役割を担っています。
また、胎児の正常な発育にも関わる栄養なので、妊婦の方は積極的に摂取したい栄養です。
この栄養が不足してしまうと貧血や神経障害などの症状が出る可能性もあります。
《葉酸を多く含む食材は…》
鶏レバー、モロヘイヤ、ブロッコリー、ほうれん草
◆ナイアシン
ナイアシンは、酵素の働きを助ける補酵素の役割があります。
縁の下の力持ちのような存在で、三大栄養素の代謝、エネルギーの産生、アルコールの代謝など、様々な機能に関わっているのです!
また、不足してしまうと精神を安定させるセロトニンの生成がされなくなってしまう為、心の安定にも必要な栄養と言えます。
《ナイアシンを多く含む食材は…》
たらこ、赤身のマグロ、カツオ、鶏むね肉
◆パントテン酸
パントテン酸は、エネルギーの産生に欠かせない栄養で、脂質の代謝にも関わっています。
「至るところに存在する酸」とも言われているので、不足することは滅多にありませんが、栄養失調気味の方は、頭痛、不眠、疲労を感じやすくなるなどの症状が出てきます。
《パントテン酸を多く含む食材は…》
鶏レバー、鶏ささみ、たらこ、大豆製品
◆ビオチン
ビオチンは糖質、脂質、アミノ酸のエネルギー産生に関わっています。
アミノ酸の代謝に関わっているので、皮膚や髪の毛、粘膜を健康な状態に保つ働きがあります。
皮膚を健康な状態に保ちたい方にはおすすめの栄養ですね!
《ビオチンを多く含む食材は…》
鶏レバー、豚レバー、ナッツ類、大豆製品
身体作り、体内の様々な機能を正常な状態に保つためにはビタミンB群が必要不可欠!
日常的な食事にも心がけてみてください!
◆パーソナルトレーニングジム ZEXER GYM◆
〒064-0825 札幌市中央区北5条西25丁目4-18 フジヒロ北五条ビルB1F
011-215-6621
【ホームページ】
www.zexer.fitness
【Instagram】
https://instagram.com/zexer_fitness?utm_medium=copy_link
【LINE@】
https://lin.ee/Mb1Ec4g